1月12日(火)放送のNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」では伝説の家政婦タサン志麻さんが登場!おうちごはんスペシャルレシピを紹介していました!
  紹介されたお料理をまとめた記事はこちら|タサン志麻直伝おうちごはんSPレシピ★作り方まとめ【NHKプロフェッショナル仕事の流儀】
   あき時間で、鶏の赤ワイン煮の材料
 - 鶏の手羽元 6~8本
 - 鶏もも肉(胸肉でも可)2枚
 - ニンジン 細1本
 - 玉ねぎ 小2個
 - マッシュルーム(しいたけ、しめじなど、他のキノコでも可) 2パック
 - ベーコン お好みで
 - 赤ワイン(重めのもの、安いもので可) 1本(750cc)
 - 水 200cc
 - コンソメ 1個
 - 塩 適量
 - こしょう 適量
 - 小麦粉 大さじ2
 - サラダ油 大さじ2
 - はちみつ 小さじ1~大さじ1 ※タイム、ローリエなどの香草はお好みで
 - ゆでたパスタ 適量
 - ④で紹介したジャガイモのピュレ 適量
 
 あき時間で、鶏の赤ワイン煮の作り方
 - 鶏もも肉の水分をとって、大きめに切る。ポイント:もも肉1枚を、5等分にするぐらい。小さく切るとできあがりがパサつき、煮崩れしやすくなるので注意。
 - 鶏もも肉の両面に、塩・こしょうをふるポイント:ここでふる塩は、後々ソースの塩気につながるので、たっぷりとふってよい。
 - 鶏もも肉に小麦粉をまぶしたら、フライパンに油をしき、強火で焼く。ポイント:小麦粉を使っており焦げやすいので、油は多めに。火力は、「パチパチ」「ジューッ」と肉が焼ける音が聞こえるぐらい強くする。
 - 全体にかるく焼き色がついたら、ボウルにとる。
 - 手羽元を、もも肉と同様に焼き、(4)のボウルにとる。
 - 野菜・キノコを大きめに切り、先ほど使ったプライパンで炒める。ポイント:ここでベーコンを入れると、より風味豊かになる。
 - (5)でボウルに入れた、先ほど焼いた肉をフライパンに戻す。ボウルに水200ccを入れ、ボウルに残った塩ごと、フライパンに注ぎ入れる。
 - フライパンを強火にして、赤ワイン1本を入れ、煮込む。
 - 沸騰したらアクをとり、火力を弱火から中火にする。コンソメ1個とお好みで香草をいれる。
 - 鍋のふたを少しずらして、40~45分煮込む。ポイント:味見をして、少し酸味が強ければ、ハチミツ・砂糖などで甘みを足す。これにより酸味が落ち着く。
 - お肉などの具材を、パスタ・ピュレなどの上に盛り付け、仕上げにソースをかけたら完成
 
 こんな記事も!